「明日の高崎」荒木征二

高崎市議会議員・荒木征二の日々を書き連ねています。

行政相談会のおしらせ

 まだまだ油断はできませんが、まん延防止等重点措置も解除となり、今週末には県のガイドライン警戒度も引き下げられる見通しとなりました。

 

 本当に長いことできませんでした政治活動を少しずつ再稼働していこうと思っています。

 

 まずは行政相談会を再開することとしました。下記の日時に荒木がおりますので、行政に関すること、地域に関すること、あるいは政治に関わること、などご相談をお受けいたします!

 

日時:6月27日(日曜日) 午後1時から3時頃まで

会場:南公民館(高崎市八島町110-27 電話027-324-8059)

 

です。お待ちしております!

f:id:astelope2:20210616212342p:plain

 

市議会定例会・一般質問

 一日遅れましたが、昨日14日、一般質問に登壇しました。ご案内の通り、昨年あたりから一般質問の持ち時間が30分(うち発言時間は20分)に制限されてしまいまして、時間内にお聞きしたいことをまとめるのが難しくなってきました。もっと要領よくお聞きするようにすればよいのですが、なかなか難しいです。今回は時間切れとなってしまい、最後の「女性登用について」は執行部側からの答弁を最後までお聞きすることができませんでした。

 期日、録画配信もされると思いますので、そちらでもご覧いただきたいと思いますが、まずは今回の一般質問の要旨をお伝えしたいと思います。注:長文になります

 

通告名「行政保健師について」

(1)感染症対応と行政保健師について

 感染症対応が長期に及んでいる。一般職も対応に当たっているが、市民からの相談、問合せ、陽性者の行動履歴の把握等、具体的な対応は保健師が重要な役割を担っている。

 これまで4回の感染拡大を経た。保健師のこの間の感染対応に柔軟な応援体制が築かれていると思うが、どのような体制でこれまでの感染症対応にあたってきたか?

(2)子ども・子育て支援における行政保健師の役割について

 意識して妊産婦と保健師が顔を合わせる機会を増やしていくことが、健康面に限らず複合的な問題を抱えているハイリスク者を早い段階からの支援につながると言われている。

 また、市が計画する児童相談所にも保健師の配置が必要である。児童福祉司との棲み分けも大切であるが、市が持つ健康分野の膨大なネットワークと情報を活かし、有機的にリンクさせるためにも経験豊かな保健師が児童相談所に配置されることが望ましいと思う。国においても「子ども庁」が議論されている。自治体においても、組織の垣根を越えて子どもに関わるあらゆる情報とノウハウを共有して効果的な子ども・子育て支援につなげていかなければならず、その観点からも保健師に期待される部分が大きいと思う。子ども・子育て支援における保健師の役割と配置方針についての市の考えはどうか?

(3)行政保健師の人材育成、統括保健師の設置について

 地区担当制と業務担当制が混在していることから、保健師一人一人がもつ情報の共有ができずに、市民に対して効果的な支援をしにくい状況となっている。分散配置されている保健師、あるいは一人配置となっている保健師の組織横断的な体制構築。人材育成や地域交流と地域課題の明確化のため、指導調整する統括的な役割を持つ者の配置が必要とされている。健康分野以外の部局との連絡調整。これには大規模災害時の被災者健康管理、被災地の衛生管理、医療救護体制確保なども含まれ、これらを考え合わせると、高崎市はいまだ未配置の統括保健師が必要ではないか?

 また、保健師は技術職であるが、現場の対応力をさらに伸ばしていくためには効果的な人材育成も必須である。現在市では、どのような考えを持って保健師の人材育成に臨んでいるか?

(4)行政保健師の適正配置と人材確保について

 どこの自治体も同様と思うが、保健師は分散配置となる。5つの保健センターをはじめ各支所にも配置されており、一人保健師の配置となっている場所もある。限られた人数でそれぞれの地域の健康づくりをカバーするのは困難が伴う。また、分野も多岐に渡り、子ども・子育てから高齢者福祉、介護サービス、健康、衛生、保健とはば広い。限られた保健師を適切に配置することが大切だと思うが、市はどのような方針を持っているか?

 また、市には常勤・非常勤をあわせて100人ほどの保健師が配置されている。国の方針もあり、これからは保健師をしっかりと確保していくこととが重要となる。

 平時の市民の健康づくりは健康寿命に大きく貢献するし、高崎市の子どもたちの健やかな成長に直接寄与する。また非常時においても保健師に期待される役割は大きい。高崎でこれからも健康で暮らしたいと望む市民の期待に応えるため、行政保健師をしっかりと確保してもらいたいと思うが、市の考えは?

 また、保健師も正規常勤だけでまかなうこともこれからは難しくなってくることと思うが、非正規・非常勤の保健師採用拡大について、市の考えはどうか?

 

通告名 「障害者雇用と女性登用について」

(1)障害者雇用の現状について

 今年3月から自治体の法定雇用率が2.6%に引き上げられた。現在の市の状況はどうか?

 また、障害者雇用で忘れられがちなのが、障害の内容である。実際に採用された職員には知的あるいは精神障害者も含まれているか?

(2)障害者雇用促進への行政の支援について

 市内でも多くの企業が障害者雇用に取り組んでいる。もちろん知的・精神障害者も積極的に採用している企業も多い。このような企業の方からお聞きすると、雇用はできても、その従業員の生活までなかなか目が届かないとのこと。あるいは、父母と同居していても、父母が高齢化して車での送迎ができなくなってきたこと。8050問題と通じる事情であると思うが、例えば、障害者雇用に取り組む事業所の近傍に職住近接型のグループホームができるような支援などあれば、いっそう障害者雇用が進むと考えるが、市の考えは?

(3)女性登用の目標と実現化方策について

 市の女性登用について。女性職員活躍推進ということで後半5年間の計画が策定されている。課長職以上17%の目標、意欲的と評価したいが、いくつか懸念もある。

 まずジョブローテーションは理解できる取り組みであるが、その中身はどうか。男性職員が年数を経過するごとに企画や政策にちかい業務を経験するのに対し、同じローテーションのなかでも女性は窓口や庶務的な業務をローテーションしがちになってはいないか。ジョブローテーションの内容に男女の格差があってはならないと思うが、市の対策は?

 高崎市の場合。1000人弱いる女性職員の3割を保健師と保育士が占めている状況である。統括保健師(次長)の創設など、これら専門職のキャリアアップを真剣に考えていかなければ、高崎市における女性登用は頭打ちとなる。

 高崎市の両立支援はほぼ完成形で評価したいが、管理職を希望する女性職員の割合が年々減少傾向にあることが懸念される。原因がどこにあって、これにどのように対策する考えか?

 総じて、女性登用をどのように進めるか、市の考えは?

 

 以上の点についてお聞きしました。執行部からの答弁について、後日録画配信されますので、そちらでご確認いただければと思います。

今日も市内各所にて

 本当に梅雨はどうしたというのでしょう。今日も30度は超えたんではないでしょうか。汗だくの一日でした。皆さんも同様にお疲れのことと思います。少し早いですが今週もお疲れ様でした。

 

 さて、一般質問の人数の関係で、今日は休会日となりました。せっかくできた時間でしたので、有効に使わせていただきました。ただいま絶賛取り組み中のあらたな労働組合の設立案件。地域要望の具体化に向けてあちらこちらと連絡調整。それと、今期役員をつとめています高崎東倫理法人会の周年行事について打ち合わせと軽作業。あと、まだ議案として委員会審議入りしていないので詳細は省きますが、ある案件の現地を視察してきました。議案を見るだけではイメージはなかなか掴めませんし、土地勘も生まれません。まずは現地ですね。この件は常任委員会の審議が済みましたら、私なりの考えを後ほど述べたいと思います。

 

 今週は暑気にやられてへたばりました。はやく暑さに体を合わせねばと痛感しております。写真は佐野橋付近でジャストタイミングに上信がきましたので思わず激写。いいでね、ローカル鉄道。地域の宝です!

f:id:astelope2:20210611182238p:plain

上信はこのカラーが一番好きです!

 

6月定例会開会&通信20号

 6月の定例会が開会しました。今日は初日ということで、特別委員会の編成と議案説明でした。今回も複数の条例改正案が上程されていますが、うち大半がデジタル改革関連でした。この国のデジタル改革が粛々と進んでいるのを感じます。それと、補正予算も上程されています。こちらはほぼコロナ関連となっています。しっかりと、かつ慎重に審議していきたいと思います。

 また、私の一般質問は14日(月曜日)と決まりました。その日の7番目の登壇ですので、時間は3時30分から4時の間くらいの出番となりそうです。

 今回は行政保健師のこと、障害者雇用のこと、女性登用のこと、をお聞きする予定です。わずか30分しかない時間でどこまで踏み込んでお聞きできるか。シナリオ練って臨みたいと思います。

 コロナ禍のため、傍聴に来てくださいとはいえませんので、せめてライブ配信、あるいは後日の録画配信で一般質問の様子をご覧いただければと思います。

高崎市議会 議会中継・会議録検索システム

 

 それと、細々と発行してきました私の活動報告、「明日の高崎通信」が通算20号となりました。まだまだ全然お話にならない発行数ですが、お読みいただくべく配布に勤しんでおります。一般質問がすみましたら、6月定例会報告として21号を発行したいと思います。

f:id:astelope2:20210610165453p:plain

表ページ

f:id:astelope2:20210610165518p:plain

裏ページ

 

開会前日

 今朝もポスティングからスタートです。

 わたしが発行してきた活動ニュース「明日の高崎通信」もやっと20号を数えるところまできました(大先輩たちからすれば失笑ものの発行数ですね)。今号はやはり新型コロナの関連記事と、新しく改正された避難情報のことなどなどを掲載。明日開会の6月定例会での一般質問が終わりましたら、その内容を伝えるため、今月中に新号を発行したいと思います。

 

 「明日の高崎通信」20号を携えてポスティングしてきたのですが、暑さが日増しに強まって、なかなかの重労働となってきました。夏本番でどれだけがんばれるか、今からちょっと心配です。毎日の配布量は100~200程度なのですが。

 

 その後は市議会に向かう前にちょっと寄り道を。昨年度末からお願いしていました市道の安全標識の補修が完了したということで、現地を確認してきました。道路標識、とくに道路舗装面に表記するものは経年劣化が激しく、危険箇所にもかかわらず表示が曖昧な箇所が多々あります。みなさまのお住まいの地域にも、きっとそのような箇所があることでしょう。ぜひ、危ないと感じる箇所については、荒木までお知らせいただきたいと思います。

 

 それと今日は、午後少々時間をつくりまして眼科の診察に行ってきました。私には妹と弟がいるのですが、二人とも緑内障でして、はやく診察にいけと言われてつづけて早2年。ようやく重い腰が上がったというわけです。

 

 診察の結果は、、、ありがたいことにまだ大丈夫とのこと。ただ、長年ハードのコンタクトレンズを使ってきたので、この先は眼瞼下垂に注意とアドバイスをいただきました。ソフトレンズに切り替えれば良いそうですが、そろそろコンタクトレンズそのものも厳しくなってきましたので、メガネ生活に切り替えようか、などと考えております。

 

 今日は最後に中央執行委員会に出席して終了。明日の開会日に備えたいと思います。

f:id:astelope2:20210609182825p:plain

道路標識はくっきりはっきりしていませんと!

 

一般質問の構成

 真夏のような一日。明日明後日はさらに気温が上がるそうです。さて、梅雨入りはいつになるのやら。

 

 今週もまん延防止等重点措置の期間中ですので、朝の街頭宣伝は自粛。地域に最新の「明日の高崎通信」をポスティングで今日をスタート。質問構成のことがあったので、100件ちょっと(1時間ほど)で切り上げたのですが、それにしても既に汗だくの状態。今からこれでは、夏本番が思いやられます。

 なんとか体力を維持しつつ、来週に迫った一般質問について、自分なりの研究と組み立てに取り組みました。実は今回、少々欲張ったかなぁと思ったりしているのですが、テーマが「保健師」「障害者雇用」「女性登用」となっています。風呂敷広げすぎた感もあるのですが、やっぱり今のうちに聞いておきたいという思いもあって、この3つを詰め込んで一般質問を組み立ててみようと思います。

 

 私の登壇は、14日(月曜日)の8番手。午後3時30~4時くらいの出番になりそうです。議会もコロナ対応中で、今回も議場での膨張のお誘いはできないのですが、ライブ配信あるいは後日の録画配信で荒木の一般質問の様子をご覧いただければと思います。

 

takasaki.gijiroku.com

f:id:astelope2:20210607175131p:plain

まだ風がある分いいですが、景色はもう真夏ですね

 

高崎駅東口栄町地区再開発、延期

 今朝の新聞報道で伝えられました。私のこのところの懸念事項となっていた栄町地区再開発が一時中断(延期)となりました。

 

 再三お伝えしていましたが、私は以前よりこの栄町地区再開発には懸念をもっておりました。そのためこの間、準備に準備を重ね、10日に開会する市議会定例会で一般質問しようとしていたわけですが、ちょうど通告しようかという矢先にこの情報が入ってきました。

 私の抱いていた懸念事項(うち2つは先日記した通りです)は後ろで記述しておきます。読んでいただければお分かりいただけると思うのですが、行政として一時中断の判断をしてしまっている状況では一般質問で意義ある議論は叶いません。何を聞いても「これからの研究とさせていただきます」の答弁しか返ってこないからです。

 ということで、私の情熱も空振りとなってしまいました。が、今回の判断は「一時中断」であって「中止」ではありません。この後もしっかりと栄町地区の行く末に気を配っていきたいと思います。それと、念の為申し添えると、私は栄町地区をあのままにしておけばいいとは考えていません。ただ、栄町の将来像を描く際には「身の丈」と「将来に負債を残さない、持たないという判断」の2つの点を頭に置いて考えていくべきと思っているのです。

 

 さて、最後に私の懸念事項を記しておきます。1と2は先日記載の通りです。

 

3.複合等の核となるものが明らかでない

  → ホテル招致断念? ビックカメラさんは乗り気なのか?意向不透明??

4.デジタル社会の到来を考慮に入れていない

  → この先のオフィス需要を正確に把握できていると思えない

5.市民意見反映措置がほとんど言ってよいほどとられていない

  → 都市計画の説明会は住民意見反映措置ではありません

6.子ども図書館の意図が不明瞭

  → 本当に市民が子ども図書館を望んでいたか??

 

 といった点でした。今後もこれらの点を念頭に栄町地区の動向に気を配っていこうと思います。

f:id:astelope2:20210604163501p:plain

上毛新聞は「凍結」って書いておりますが・・