「明日の高崎」荒木征二

高崎市議会議員・荒木征二の日々を書き連ねています。

9月定例会・一般質問

 早いものでもう、彼岸入りです。とはいえ連日30℃越えの猛暑続き。このまま夏が長くなり続けるのでしょうか。文明をいたずらに享受し続けたしっぺ返しをまさに体感中の我らですね。

 

 さて、市議会は9月定例会の最中で、今日は子育て・定住促進特別委員会が午後に開会し。明日は市民経済常任委員会の予定となっています。山場ですね。9月定例会ですので決算認定があります。委員会の審議内容も含めて、決算概要は後ほどご報告させていただくとして、今回は恒例の一般質問についてご報告です。

 今回の一般質問はきわめて政策的な内容となりましたが、市民生活にふかく関わることと考え、今回も精一杯の議論をさせていただきました。今回のテーマは、ずばり「水と税」です!

 

【本市の水道について】

 蛇口をひねれば当たり前のように出てくる水。しかし、この水が安心して口にできるものであり続けるには、実は多大な「経営努力」が必要なのです。今回は、私たちの水道が安心・安全であり続けられるための、高崎市水道局の経営に着目して議論してみました。そして、安定経営にとって私が特に着目した指標が「有収率」です。これは、水道局がつくった水道水の全量に対し、実際に収益に繋がった水量の比率です。実は、高崎市水道はこの有収率が近年低迷しています。これには様々な理由がありますが、なんといっても大きいのは漏水です。市内にはまだまだ老朽した給水管が多く残され、漏水が頻発しています。決算資料によると、年間で600万㎥もの水(浄化された後の、飲める水が!)が、漏水によってどこえへともなく消えて無くなっています。

 高崎市水道局がこれからも安定して経営し、しっかりと飲み水の安心・安全を守っていくためには、有収率の観点から経営改善をはかることが大切になってくると考えています。

 

【都市計画税について】

 都市計画税というのは、固定資産税の一種で、その名が示す通り、都市計画事業の財源となる目的税です。

 本市ですと、市街化区域と市街化調整区域に区域区分(いわゆる、線引き)をしている、旧高崎市、旧群馬町そして旧新町地域の「市街化区域」の土地と建物に賦課されています。これはいいのです。都市化が進んだ地域に不動産をお持ちの方に応分の負担をお願いするもので、理にかなっていると思います。

 では、その他の地域はどうかというと。倉渕地域は都市計画区域外なので別としまして、旧箕郷町、旧榛名町そして旧吉井町の地域なのですが、旧箕郷町と旧榛名町の地域は都市計画税が賦課されていないのに、旧吉井町の地域にだけ都市計画税が賦課されているのです。なぜか? ぜひ、一般質問における市の答弁をお聞きいただき、皆さまなりにお受け止めをお願いしたいと思います。私は、「税は絶対的に公平でなければならない」と強く信じています。

 

 以上、今回は2つのテーマについて一般質問させていただきました。引き続き、市民の皆さまに寄り添った議会活動を続けて参ります。

 

takasaki.gijiroku.com

www.youtube.com

 

市内には古い石綿セメント管が多く残されていて、至る所で漏水が発生しています。