「明日の高崎」荒木征二

高崎市議会議員・荒木征二の日々を書き連ねています。

活動報告

 さて、参議院選挙に区切りをつけまして、僕は今週からしっかり本分に立ち返って活動を始動しています。

 

 この日は僕の所属する教育福祉常任委員会が開催されました。また、後ほど詳しく書いていこうと思うのですが、高崎市議会は様々な問題を抱えています。多くの問題の一つに、常任委員会に上げられる報告がとても少ないという状況があります。

 僕も市役所職員でしたのよく知っていますが、少しでも市民生活に影響がありそうな案件、報道に取り上げられる可能性がありそうな案件はとにかく常任委員会に報告する、こういう習慣がかつてはありました。が、今はだいぶ様相が変わって来ています。僕が市議会に加わってまだ3ヶ月足らずですが、如実に感じます。

 7月24日の教育福祉常任委員会も報告案件は1件のみという状況でした。ちなみに、午前中開催の総務常任委員会は報告0件! これでは高崎市議会が言論の府から程遠い状況だといわれても仕方がないですね。

 

 僕は誰になんと言われても議会で発言することが議員が議員たる本旨だと信じていますから、定例会ごとに一般質問していきますし、常任委員会でも発言していくことにしています。

 

 ということで、この日の報告案件は1件だけでしたので、その他として3件ほど発言させていただきました。内容は以下の通りです。これからも荒木征二はしっかりと議会で発言していきます。高崎市議会が言論の府に立ち還られることを望みつつ。

 

1)来期の嘱託職員の公募について

 会計年度任用職員制度への移行を見据えての募集の方法と時期について、学校職場、保育職場の担当課のお考えをお聞きしました。

 会計年度任用職員制度について、高崎市もいち早く制度設計を整え、募集に際して条件をしっかりと提示できることが大切です。

 

2)ひきこもりに対する市の施策について

 実態の把握が非常に困難で、かつ、家庭側からSOS発信されないと社会問題として認知さにくい、非常に取り扱いのナイーブなこの問題について、現在の市の把握と、相談が寄せられた時の対応についてお聞きしました

 

3)幼稚園職場における出退勤管理について

 奇しくも今年は働き方改革元年とされています。このような世相の中で、いまだに出勤簿に押印というスタイルが幼稚園職場には残されている状況です。働き方改革の入り口は出勤時間と退勤時間を管理者が把握することから始まりますから、出退勤管理の仕組みづくりをお願いしました。